メンテナンスを実践(ブレーキドラム編)

今回の実践メンテナンスの紹介は、なかなかの高難易度になるメンテナンスになります。記事タイトルにある通り、ブレーキドラムに関してのメンテナンスになります。
察しの良い方は、お気付きかもしれません。実は、ブレーキドラム式のバイクというものは古い車種に多くみられ、今のバイクというものはディスクブレーキがほとんどです。
ですので、さらに、こういったブレーキドラムのメンテナンスを行う機会が少なくなってきているので、自分自身でメンテナンスが出来るという方が少なくなってきています。
「だから?」と思われるかもしれませんが、こうなるとバイクメンテナンスを業者さんにお願いしたりすると、技術料を取りやすくなるわけです。何が言いたいかと言うと、結局のところ、自分自身でメンテナンスが出来ないと大きなメンテナンス費用が掛かってしまうという可能性に繋がってきます。
少しでも安く仕上げたいと思うのは人情というものなので、なかなか機会がないかもしれませんが、是非ともマスターしたい技術ではあります。

実際に、メンテナンスをするとなると、やはり難易度は高めなので、それ相応の知識は必要となってきます。ある程度、メンテナンスをする前に「ブレーキドラム」の仕組みというものを勉強すること強く推奨します。
メンテナンスはブレーキロッド、チェーンに付随しているナットを取ってアクセルシャフトを抜くことから始まります。
長くメンテナンスをしていなかったりすると部分で非常に硬くなっている場合があるので、そういったときは、キズが付ない程度にハンバーで叩くなどして対処しましょう。心配であれば布を当てて叩くことも有効な手段になります。
その後は、リアホイールを外せば、次はドラムブレーキになります。ドラムブレーキは、ホイールハブに付いているため、取り外します。
ドラムブレーキのメンテナンスはいくつかの注意点があります。「カスが大量に出てくる場合がある」「スプリングの力が強いため取り外すときにしっかりと“両手で押さえて”取り外す必要がある」という2点です。
何れも、慣れてくると、ついうっかり忘れてしまうということがあるので、細心の注意を払いたいところです。後は、各パーツを中性洗剤などを使ってキレイにするだけです。

さて、このメンテナンスは非常に時間が掛かりますし、面倒なことには変わりがありませんが、達成感は非常に大きなものがあります。
さらには、難易度が高いため、ここまでメンテナンスをしていると中古バイクとしてバイク査定に出した時にも心証がよくなる可能性もあるので、是非、マスターしたいところです。