メンテナンスを実践(ブレーキキャリパー編)

今回の記事は「ブレーキキャリパー」のメンテナンスについてとなります。ブレーキキャリパーは、ブレーキ系統の部分になるためバイクにとって非常に重要なメンテナンスの1つとなります。
ですが、バイク初心者にとってはあまり聞きなれない部分でもあり、ある意味、マニアックな部類に入るかもしれません。特に目に見えない部分もあるので、メンテナンスのレベルとしては、初級よりも少し上の、初級と中級の間ぐらいのレベルと考えてよいかと思います。
さらには、先にも書きましたが、目に見えない部分ということで、愛車のバイクを売りに出すときにバイク査定する業者さんが、このブレーキキャリパー、特にその中のパッドピンと呼ばれる部品まで見てきたら得をするかもしれません。
なかなか、査定時にここまで見るということは少ないかもしれませんが、もしチェックをしたときにメンテナンスがしっかりとなされていれば、間違いなく心証は良いものになるので、査定額アップも可能だと思います。

さて、このブレーキキャリパーですが、基本的に二本のボルトで固定されているだけなので、まずは取り外しましょう。
その後、パッドピンをチェックし、汚れがひどければ磨いてキレイにしておきましょう。パッドピンに関してはこれだけで充分です。
さらに「ピストン」を洗うときには、ちょっとした注意が必要です。ここに「初級と中級の間ぐらいのレベルのメンテナンス」と表現した理由があります。
ピストンを洗うためにブレーキレバーをギュッと握ってしまうと、ピストンが飛び出してしまい、惨事になってしまう場合があります。ですので、何でもいいので、少し噛ませておいてやると安心です。私はペンチで噛ませています。
ともあれ、ブレーキレバーを少しずつ握ると上手に出てきますので、それは実際に体感して感覚を掴めば問題ないです。
その後は、普通に丸洗いをすればピストンのメンテナンスは完了です。もう少し手の込んだことをするのであれば、グリスアップを塗っておくと、さらに快適にバイクに乗ることが出来ます。ただし、間違ってもブレーキパッドにグリスが付かないように注意しましょう。
後は、再度、逆の手順で各部品のボルトを締めるなどして元通りにしたら完了です。

以前の記事でも紹介しましたが、ブレーキ系統のメンテナンス後は、必ずブレーキの利き具合をチェックしましょう。いきなりの運転は非常に危険ですので絶対にしないようにしてください。
ブレーキの利き過ぎも急ブレーキのような形になる場合があるので、ちょうどよい効き具合というのを探しておきましょう。